SSブログ

大阪日帰りツアー!! [旅]

掛川駅.JPG
掛川を始発に日帰りの関西ツアーを決行!
せっかくなので、在来線に乗ってみた。関西方面はあまり
縁がないので、ぷち観光みたいな感じで楽しかった。
静岡から滋賀くらいの間は、名古屋を除くと自然がそれなり
に残っていて綺麗だった。

開催地.JPG
目的地は、ここ。
NSPAのCPTのCEU該当セミナーが開催されるため
ジョン・フィルビンさんによる≪HITの講義≫と
≪マニュアル・レジスタンス実技≫を受けてきた。
おかけで、ネックのマニュアル・レジスタンスの
負荷をかける方向が理解できた。

これで、3単位をゲット!! だけど、後7単位を
取れるかが不安。

うどん.JPG
どこも寄れなかったけど、関西風のうどんだけは喰えた。




 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大鉄-2 [旅]

千頭からはアプトラインで井川まで!
アプト.JPG

アプトラインは、特殊な鉄道でもともと大井川水系への中部電力の
ダム建設資材運搬用の鉄道として作られており、人の運搬をメインに
考えてないので車両も小さく、トンネルも沢山あるけど小さい。
だけど、車輪の幅は、JRの在来線と同じ。

凄い急勾配の区間があるので、日本で有一のアプト式の鉄道。

小さくて、窮屈(もとは貨物車を改良したもの)。でも、景色は綺麗。

紅葉.JPG
しかし、寒かった。

 

しいたけ丼.JPG
井川駅で食べたしいたけ丼

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大鉄-1 [旅]

今日は、人生で初めてSLに乗車してきた。

大井川鉄道のSL急行に金谷駅から乗車。
新金谷駅.JPG
金谷駅も自販機を撤去したら、戦時中の映画撮れるくらいレトロ。
金谷駅には、大井川鉄道利用者限定の駐車場があり、一日700円。

 

SL.JPG  SL機関室.JPG
C-11型蒸気機関車。昭和17年製のビンテージ物。こんなに長く、ぼろぼろになるまで使用されたら
機械も設計した人も満足だろう!?

車内2.JPG  車内1.JPG
車内もレトロ。車両が古びているのは分かる。ただ、観光路線なんだから
窓ガラスは清掃して欲しい。

弁当.JPG
SL弁当-¥1350円

弁当を食って、トンネルを通る度に車内に流入してくる煙に
むせはじめた頃に終着の千頭駅に到着。
金谷~千頭間でSL乗車-¥2280円。
千頭.JPG

蒸気機関車の汽笛とか蒸気の音とかが、SL世代ではないけど
懐かしい感じがした。ただ、古い客車のシートが硬くて現代の
客車や旅がいかに快適なのかも実感させられた。

俺は、一回乗って満足。ただ、動態保存を続けるのは大変な事
だと思うけど、意義のある事だと思うので可能な限り続けて欲しい。

大井川鐵道 新金谷駅

 

 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世の中を よそに見つつも うもれ木の 埋もれておらむ 心なき身は [旅]

ひこにゃんの目標のひとつが、井伊直弼と開国150年祭を成功させること 。

彦根の偉人と言えば、井伊直弼。彼は、第11代藩主・井伊直中の十四男と
して生まれ、世継ではなかった為に城を出て住んでいたのがここ。

彦根4.JPG
埋木舎

彼は、ここで一日4時間の睡眠時間で教養を深めて
兄貴が死という時流に乗り、彦根藩主になり
大老になり、桜田門で散った。

幕末は、明治維新が正しいという歴史を習ったくちなので
井伊直弼に良いイメージは無かったけど、この詩には
グッとくるものがあった。

埋木舎


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ひこにゃん [旅]

彦根2.JPG

彦根城で、ひこにゃんの看板を発見。
かわいい猫と井伊伝統の赤備えの
コラボ。


ひこにゃんのプロフィール

  • 性別 - 特に決まっていない。見た人の心に映ったままに。
  • 出身地 - 彦根城
  • 現住所 - 滋賀県彦根市金亀町1-1 (彦根城の天守閣)
  • 趣味 - お城を散歩すること
  • 目標 - 国宝・彦根城築城400年祭を成功させること(目標達成)
    井伊直弼と開国150年祭を成功させること

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

晴明塚 [旅]

掛川市の旧大須賀町エリアにある晴明塚に行ってきた。
どこにあるのか分からなかったが150号の直ぐ近くに
あって、浜松に行くときには毎回近くを通っていた事になる。

塚.JPG
これが晴明塚。

嘘か真か、一時期流行した安部晴明が作ったと伝わる塚。
説明.JPG
この看板には、

”今からおよそ千年前、京の都に安倍晴明という天文、
暦学にくわしい陰陽師があった。

ある時、荒波で聞こえた遠州灘に面したこの地に立寄り、
村人の乞いに応じてそれまでしばしばおそった津波防止
のために、ここにあずき色の小石を積み上げて熱心に
祈祷した。
その霊験により以後この村には津波の災難がなくなった
と言われる。このため村人は自然の暴威を鎮めた晴明の
得をたたえてここに祀り、晴明塚と称するようになった。

また晴明塚に祈祷すると疱瘡にかからぬと信じられ、
往年その流行期には遠近から多数参拝者があった。
疫病予防のためには赤い石一個を借り出しお礼の時には
二個にして返す。すると返した石がどんな色の石でも
あずき色にかわると伝えられ、
遠州七不思議の一つに数えられている。”

看板.JPG
150号にある看板はこれ。はっきりいってわかりずらい。

晴明塚


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久能山東照宮 [旅]

徳川家康を祭った・久能山東照宮を参拝。

徳川家康と言えば天下を統一し、江戸幕府を作った人。
家康.jpg

だから、神として祭りたてられて
駿府の守り神として、久能山に祭られており
江戸の守り神として、日光に祭られている。
鬼門の方角から邪気からは、多分未だに静岡と東京を
守っているとは思うけど、幕末の薩長や戦時中の米軍の
爆撃から帝都を守ることは出来なかった。(もっとも、そんなの
家康公も想定しないだろうけど・・・)

本殿.JPG
こんな立派な本殿を、2代将軍秀忠は1年ちょいで作ったらしい。

墓.JPG
これが、お墓です。

 

3茄子.JPG
家康が愛した物第3位の三保の茄子。

 

お神酒.JPG
神社とお酒をセットにした先人は偉大だ!

 

それと、徳川家康は天下を取ったけど、幼い頃から人質生活や
天下布武を目指した人のパートナーとして、あっちこっちを
部下同然で転戦し、パートナーに言われるままに妻子を殺したり
と苦労をしてきた人。

それが東照宮のパンフに載っていた時世の句にも表れていた。
「人の人生は重荷を負て遠き道をゆくが如し、
急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。
心にのごみおこらば、困窮したる時を思うべし。
堪忍は無事長久の墓。怒りは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて負ける事を知らざれば
害其の身に至る。
己を責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。」

 

久能山東照宮

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

遠州一宮・小国神社 [旅]

小國神社

入り口.JPG
参道の入り口

参道.JPG  石.JPG
参道の大木                 家康が座ってらしい石

本堂.JPG
本殿

小國神社とは

 
 
 
 
 小國神社(おくにじんじゃ)のご祭神は「大己貴命」(おおなむちのみこと)です。
大己貴命は大国主命のことであり、皆様ご存じの神話「因幡の白うさぎ」で、赤裸
のうさぎを助けられた心やさしい神様です。一般には「大国様」と呼ばれ親しまれ
ています。大己貴命は「古事記」「日本書紀」をみますと他にも多くの神名が伝え
られています。豊葦原の国(日本の国)を稲穂がたくさん稔る豊な国に造り上げ、
天孫に国をお譲りした神様として国作之大神・大穴牟遅神といわれています。
また農業・山林・鉱業・縁結び・医薬の開発・禁厭の法(鳥や害虫から作物を守る
方法)を授けた神様として大物主神・宇都志国玉神・大国玉神といわれ、国中の
悪い神様を追い出して平和な国に治められた神様として葦原醜男命・八千矛命
と称えられています。このように多くの神名をもつということはそれだけ偉大で尊
く、ご神徳が極めて高い神様であることを物語っています。

 創祀は神代と伝えられ上代の事で詳らかではないが、延宝年間(1673~
81)の社記によれば、人皇第29代欽明天皇の御代16年(555)2月18日に本
宮峯(本宮山)に御神霊が鎮斎せられた。後、山麓約6kmの現在地に都より勅
使が差遺せられ、社殿を造営し、正一位の神階を授けられた。
 爾来、年々奉幣に預り、勅使が下向され、文武天皇大宝元年(701)春18日
に勅使奉幣し、特に十二段の舞楽を奉奏せられた。
 平安時代の延喜式では式内社に列せられ、中世には武将をはじめ朝野の崇
敬が極めて篤かった。江戸時代には徳川家康公により社殿の造営、社領の寄進
など代々の徳川将軍家から崇敬された。
 明治6年6月13日には、国幣小社に列せられ、今は遠江國一宮として、親し
み、崇敬され信仰を広くあつめている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富士山1・2・3 [旅]

この1週間の間で、職場の人間が3人も富士山に登った。

さかな.JPG
一号

剣が峰.JPG
二号

X.JPG
三号

みんな同じところで、取った写真。

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

表富士登山(3)-お鉢巡り [旅]

富士山頂上浅間大社奥宮

山頂に到着し、富士宮大社奥宮に参拝し、金剛杖に刻印
をしてもらった後は、山小屋で遅いランチ。

紅いきつね.JPG 
山頂価格で¥800円。

完食したら、お鉢巡りをスタート。

トイレの看板.JPG
日本一高いトイレの看板        

火口.JPG
山頂の火口

富士山観測所.JPG
富士山観測所

剣が峰.JPG
日本最高峰・剣が峰にて

その後、下山。雷と雹の歓迎を受けながら3時間で
下山。結構疲れた。

今度、機会があったら別の登山道から登りたい。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。